LINE無料相談

ブログ

卵子凍結・保存について

2022年3月16日

本日は卵子凍結についてお話していきます

 

卵巣から採取した卵子を将来の妊娠に備えて

凍結保存することを卵子凍結といいます。

★採卵の対象は満39歳の誕生日までの方となります。

 

 

メリット

若いころの卵子を凍結保存しておくことで、

卵子を凍結した年齢の妊娠率と流産率を

維持することが期待できます。

 

 

 

デメリット

・卵子は凍結することで質が低下します。

すべての卵子が受精し、成長するとは限りません。

☞卵子を多く凍結保存しておくことが必要です。

 

・将来の妊娠を保証できないこと。

☞あくまでも将来の妊娠の可能性を高めるための方法となります。

 

・妊娠関連の合併症の頻度が移植時の年齢に応じて増えること。

☞妊娠糖尿病・妊娠中毒症や早産、

前置胎盤、胎盤早期剥離などの合併症、

分娩時の出血、帝王切開率などにも年齢に大きく関係します。

 

・排卵誘発剤による合併症のリスク

☞卵子の数を増やすことで妊娠の確立を上げます。

より多くの卵子を十分に成熟させて採卵するため、

誘発剤を使用し卵胞を育てていきます。

誘発剤により卵胞が過剰に発育し、

卵巣腫大や腹水の貯留などの合併症が生じます。

当院では重症化を防ぐため予防注射・点滴を行い、

症状の改善を図ります。

 

 

卵子凍結の成績

35歳までに未受精卵の凍結を行った場合、

凍結融解後の卵子の生存率・・・90~97%

受精率・・・71~79%

着床率・・・17~41%

胚移植当たりの臨床妊娠率・・・36~61%

 

 

卵子の必要個数

基準として35歳未満で20個の卵子が必要です。

獲得卵子・・・20個

成熟卵へ・・・16個

凍結復帰後・・・14個

受精後・・・9個

初期胚まで成長・・・6-7個

胚盤胞まで成長・・・3-4個

 

 

 

将来凍結卵子を使用する際

卵子凍結後、ご結婚された場合やパートナーができた場合は、

一度凍結した卵子を融解し、

顕微授精(卵子に精子を入れた針を刺し受精させる方法)

→培養→再度受精卵凍結を行います。

凍結ができた場合、移植を行っていきます。

 

 

不明な点がありましたら、ご相談下さい